
COLUMN COLUMN
COLUMN
COLUMN COLUMN
COLUMN
連載

ニコアンドで活躍する個性豊かなスタッフたちが発信するダイアリー企画。日常での発見から、旬な情報、趣味や仕事のお話まで。人気スタッフたちの今の気分をダイレクトにお届けします!
わたしが書きました!

まこっちゃん
ニコアンド VMDディレクター
niko and ... TOKYO旗艦店を中心に、ストアVMDをベースとしたPOP UP制作などを手掛るおじさん。
やってることはほぼ大工ですが、その制作風景はブランドのアイデンティティなのかも⁈
いつ来ても楽しい!お店を目指して、ちょっとマニアックな現場の日常をお届けします。
2025年も
この季節がやってきちまったな。
世の中的には、ちょいと早いが、メリークリスマス★★
Spotify [niko and . . . BGM] 聴いてるか?
https://open.spotify.com/playlist/6OJrBQzIvtuoHkngOmw7at?si=XCb6ziDERE-XBlXxjlsPhQ&pi=C2htbuPhSEG4k
全国のniko and . . . ストアで流れてる店内BGM
ここにセットリストのリンク貼っておくから、聴いてみろって
めっちゃイイから^^
今回はクリスマスSet Listなんだが、
いわゆる有名曲・王道曲はできるだけ避けつつ・・・
この時期にちなんだ歌詞とか、かくれた名曲、
めずらしいカバーソングとか、もちろんCityPopも。



どうだ?
きみの好きな曲は入っとるかの?
お店に立ってるメンバーも、たまにイヤフォンで聴いてみ。
新たな発見があるかもよ★
さて、今年のクリスマス。
売り場セッティングのテーマは、なにかっていうと・・・
なのよ。
New Yorkの「街並み」の中に
ワチャワチャとデコレーション雑貨を陳列したい! って
そういうオーダーが入ってな
「街並み」なんて、そこら辺で売ってないだろ?
「ないものは作る」のがモットーだからな! まこっちゃんわ!
今回は「街並み」の他にもいろいろと
作らなきゃならない物が、あるからのぉ!
いったよガッツリ。大量に。
材料木材「2×4、30×40の垂木、24mm合板、ポリランバー合板」
設計図描いて、寸法細かく割り出して、
カット加工はホームセンターでキッチリやってもらうのが結局近道なんだよな。
埼玉の「R-Tree」にも寄って
足場板のブラックペイントも大量購入。
これは大テーブルの面材として使うことにした。
まずはシェルフの緑を先行して塗布。
主に短毛のローラーで塗る。
艶消しのペンキ「スモーキーリーフ」
乾燥させるスペースが足りないから、余った2×4材で
ドライラックをババっと組んで、一気に乾かす。
*相棒マッチャンがこの辺はとても手際よいのである
お次は「街並み」を構成する要素「小ビル」だな。
これも材料とサイズのイメージを伝え、ベースとなるフレームは
マッチャンがバババっと作ってくれた。
角材のハンパなやつとか、使用済みの使わないやつ
優先的にやっつけてもらってな!
角材フレームに「プラ段」を張り、
窓サイズのマスキングテープ貼って、
ザっとペンキローラーで塗ってみた。
中に電球仕込んで、光らせる。
んんんん・・・ なんか・・・
絶妙に・・・ ダサくねぇか・・・?
「こりゃヤベーな!」ということで、
ペインターおじさんの本領発揮だ。
先ず、プラ段はポリプロピレン素材。(あとから知った)
水性のペンキは一瞬のるが、乾いたらペリペリと剝げる。(実際に剥げた)
後付けになっちゃったけど「プライマー」を全面に吹いてから(室内でスプレーは大変だ)
スポンジ刷毛を使って細かい色付け、窓枠線などを描き足していく。
”描けば描いただけ” 雰囲気は出る。
「イメージ」と「根気」が大事やね。
ヨーッシャ! なんとか小ビル10棟分、描いたZ
New York の夜景・・・
マンハッタンの 街並み・・・
思い返すと、最後にNew York行ったのはもう8年前だな
オマケで、そん時撮った写真をアップしちゃおう★★
表紙にした(ピンボケ)夜景ショット。
ブルックリン側から、マンハッタン島を撮ったんだ。
写真だとうまく伝わらねぇなぁ・・・(泣)
2017年の1月に
本場New Yorkの小売りの先端をリサーチってことで
出張させてもらった。そん時の写真な。
会社の誰もが行ける訳ではないから、こういう機会は有難いよな。
コロナ、covidなんてまだコの字も無かった。
朝はNUMERALS着てジョギング。
このシューズなつかすい・・・

New Yorkってさぁ
新しいものも沢山あるんだけど、同じくらい古いものもあんだよなぁ
なんかそれが妙にイイんだよ。
煉瓦とか、石とか鉄のむき出しな感じだったり、
剥げたり寂れたりした建造物もちゃんと残ってたりする
これはJクルーの「リカーストア」
(この画像だけ2010年に撮ったやつだけど)
古いものをリノベーションする事もCOOLだってことよ。
ハイラインとかも、いいよな~
なんか、日本だとこうはならないんだよなぁ~
みなとみらいに似たところあるけど、なんか違う。
*ハイラインは元々電車の高架リノベーションだからね
今回、「New York街並み」とか「New York夜景・小ビル」とか
オーダーを受けたときに、この時見てきたもの感じたことが
とても役に立ったような気がするな。 うん。
ありがとう。会社。
2017年のリサーチだから、
最新ではないけれど、もう少しVM目線の画像もシェアしておこうか
これはどこかファストファッションの大きなストアで見たVP。
マネキンが30体くらい、ゆるい坂道ランウェイを歩いているシーン。
マネキンマニアのオイラにとって、これはかなり脱帽なディスプレイ!
斜めの床にこんなに綺麗に立たせるなんて素敵すぎるやないか!
時代性もあるんだが、デジタルサイネージとかLEDの進化で
ウィンドウディスプレイって、めっきり減ったよな。
ここ数年で。
でも、古参VMであり、マネキンオタクのオイラは・・・
やっぱりこういうVPが好きだ!
かっこいいと思わないか!? この空間表現!
マネキン オンパレードだな^^
まあ、ほんとこのリサーチにおいては、
改めてNew Yorkの小売りの店頭マネキン表現スゲーって
思ったんだよな。 正直。
ナイキの基幹店、至る所に動きのあるマネキンDP。
置き方とか別に普通だけど、
「逆立ち」で自立するマネキンなんて
日本でぜったいやんないやつだよなぁ~
はぁ・・・ かっこいい・・・!
マネキン以外も少し。
これはUSノースフェイスの店頭だったかな。
サイネージがぼちぼち店頭に使われ始めたなって感じ。
今だったらドカンとでかいLEDスクリーンにしちゃうよな
でもこういうのもアリ?
あとこれ。
Adidasの基幹店でみた、かわいい店頭演出。
ベーシックモデルのパターン/カラー・オーダーのコーナー
真っ白の実物の上に、塗り絵シートがノートになってて
持って帰れる仕様なんだよなぁ~ 粋だよね。
店頭リサーチ画像は、紹介しきれないくらいあるんだが
また何かの機会に紹介するとしよう。
New Yorkの街並みとか、ライフスタイルとか知る上で
とてもよかったのが、NYに住む知人タケちゃんに会えたこと。

「会社経費のリサーチ出張」だったけど
『夕飯をどこで誰と食べるか??』ってのは、自由よね^^
タケちゃんが自家用車で、ブルックリンのオイスターバーに連れてってくれた。
サイコーだったね。 ほんと。
ありがとうタケちゃん。
ありがとう 会社。
*ちなみにこの3ショット、真ん中の人物はだーれだ??
また行きてえなNY。
ムチャクチャ高くてよう行けないけれど。
niko and . . . の店頭クリスマスで、
ちょこっとNY感じてくれよ。
特に、原宿 niko and . . . TOKYOは、手作り小ビル群キラキラしてっから
遊びに来るとエエわ
んじゃ、また~

COLUMN COLUMN
COLUMN
COLUMN COLUMN
COLUMN
連載

COLUMNLIVE, KNOW, LOCAL COLUMN
LIVE, KNOW, LOCAL COLUMNLIVE, KNOW, LOCAL
COLUMNLIVE, KNOW, LOCAL COLUMN
LIVE, KNOW, LOCAL COLUMNLIVE, KNOW, LOCAL
連載

COLUMNFOOD, TRAVEL, LOCAL COLUMN
FOOD, TRAVEL, LOCAL COLUMNFOOD, TRAVEL, LOCAL
COLUMNFOOD, TRAVEL, LOCAL COLUMN
FOOD, TRAVEL, LOCAL COLUMNFOOD, TRAVEL, LOCAL
連載

COLUMNFOOD COLUMN
FOOD COLUMNFOOD
COLUMNFOOD COLUMN
FOOD COLUMNFOOD
連載